第1部
企業における最新生成AI導入の動向
現在、生成AIは、単なる業務効率化のツールにとどまらず、商品開発やマーケティング、カスタマーサービスなど多岐にわたる分野で活用されはじめています。しかし、まだまだ国内では普及している状況ではありません。企業の実際の事例をもとに、生成AIの活用状況をお伝えするとともに、企業の課題をお伝えします。
第2部
生成AIで価値を出す方法
生成AIを導入するだけでは、必ずしも組織に大きな価値をもたらせません。その成果を最大化するには、AIの得意分野と人間の強みを適切に組み合わせることが必要です。生成AIを組織で効果的に活用する実践的なノウハウを提供します。
第3部
今後の組織に求められる個人の能力
AIが進化する中、企業の成功には「AIを使いこなす力」と「人間にしかできない創造性」を持つ人材が不可欠です。本セミナーでは、生成AI時代に求められるスキルセットを解説します。AI時代に適応しながらも、創造性を重視する企業文化の構築について考えます。
このような方におすすめ
登壇者
(パネリスト)
引野 創 氏
日本ビジネスシステムズにて、ITソリューションの大手ベンダーとの アライアンスにおける責任部門を統括。大手コンサル出身。 東証プライムの社長室や、ベンチャー企業の経営企画 サステナビリティ統括経験あり。 保有資格は、MBA(経営学修士)・中小企業診断士 宅地建物取引士、上級WEB解析士。 情報経営イノベーション専門職大学にて、 「イノベーションプロジェクト」にて非常勤講師として従事 京都芸術大学大学院で、学際デザインを研究
(聞き手)
川西 由美子 氏
ランスタッド株式会社
組織開発ディレクター
日経ビジネス電子版にて人気記事連載実績あり。 産業組織心理学を基にした イノベーションデザインの専門家 京都芸術大学大学院で、学際デザインを研究
<主催・運営>
法人様向けの窓口/株式会社エイブルコーポレートサービス